やみつきになる不思議となつかしい味 バター餅

 

 

 

秋田県横手市にある老舗製菓の蕗月堂。

今回いただくのは蕗月堂の昔懐かしい

風貌の商品「バター餅」

予想以上に昔なつかし、やさしい味わ

いの魅力的なお菓子でした

 

 

横手焼きそばでおなじみの横手市

 

今回いただくのは蕗月堂のバター餅。

蕗月堂は秋田県横手市の製菓です。 

横手市は日本三大焼きそばのひとつ、

横手焼きそばで有名な地。

人口は約81000人。秋田県内では県庁

所在地の秋田市に次ぐ二番目の人口

をほこります。

 

豊かな自然にあふれており、その自然が

もたらす美しい四季、とくに秋の紅葉、

冬のかまくらは観光の目玉となってい

ます。

 

そんな横手で昭和元年とかなり昔から

地域と密接して親しまれている蕗月堂

のお菓子をいただきます。

 

 

 

やさしい、なつかしいうまさ

 

 

 

 

バター餅(3個入り)  430円(税込み) 

 

有限会社蕗月堂

     

 

 

こちらが蕗月堂バター餅。昔ながら

というイメージのまんまの、発泡ス

チロールトレーに透明な袋というま

さにシンプルといったところの飾ら

ないスタイル。

いつ頃からつくられている商品かは

わからないですが、全体に懐かしい

感じがにじみ出ています。

 

切った卵焼きほどのサイズのお餅が

3個はいっています。

素朴な薄いクリーム色のお餅です。

 

それではその中身を

 

  開 封 !

 

 



 

開封すると、餅つきに会場のにいる

ような餅のにおいというか、つき

たてのような餅のにおいがする。

 

なかなか重量感あります。

 

触るとぷにゅぷにゅっとしていて、

弾力と柔らかさがすごそうだ。

 

 

それではいただきます!
 
 
 

 

 

 !!

 

一瞬意識がタイムスリップしてしまった!

 

そして今は西暦何年かと確認してしまう。

 

なんという懐かしみのある味だと!

 

これは両親が、いや、もしかしたら祖父母

の小さい頃に、その母親が家事の合間を惜

しんで作ってくれたお菓子。そんなような

イメージが頭に浮かんでくる。

 

シンプルでやさしい味わい。

 

ぷにっと柔らかいうれしい食感。

 

ほどよくバターのきいた甘さ。

 

昭和の味(本当に昭和の頃からの商品

なのかはわかりません)素晴らしい。

 

 

どの世代の人もぜひ食べてみて!

 

今回の蕗月堂のバター餅。

実際はいつから発売している製品

かわからないのですが。

どこか懐かしい古き良き時代を感

じさせる、やさしい甘さの素朴で

おいしいお菓子でした。

ぜひ一度食べてみてほしいです。

 

あふれんばかりの上品さ  一六タルト

 

 

愛媛地元民に長年愛されているという

噂の一六タルトをいただきました。

老舗の長年の努力から生まれたこの

商品は、あらゆる点でハイレベルでした。

 

 

四国最大の都市 松山市より

 

愛媛県松山市は県庁所在地であり、

人口約51万人の四国最大の都市

です。

 

市内の中心部には三越高島屋など

デパートやアーケード商店街があり

十分な商業地域があります。

 

 

その一方、江戸時代に建てられた

天守のほか多くの重要文化財

もつ松山城や、日本最古の温泉と

いわれる道後温泉など、多くの

観光資源もあります。

 

 

そんな新旧の文化を合わせ持つ

松山市で、明治時代から営業し

ている老舗の銘菓一六本舗

一六タルト いただいてみたい

と思います。

 

上品な甘さ 見とれるビジュアル

 

 

 一六タルト(一切れ) 140円(税込み)

 

 一六本舗(株式会社一六) 

 

 

縦書き、筆で書いた堂々たる『一六タルト』

という文字と、赤い家紋のようなマークが

印象的。明治時代創業の老舗銘菓というの

がパッケージから伝わってきます。

 

開けやすい袋の横のギザギザを切って、開封

してみます。

 

 

 

さてどんなものかと思い、出てきたのは

ロールケーキ状のお菓子でした。

 

多くの地域で一般的に知られる『タルト』

とは違い、松山市の伝統菓子『タルト』は

このようなロールケーキ状のお菓子を指し

ます。

 

これは、オランダ語のケーキ「taart」から

とったいう説や、ポルトガル語のロール

ケーキ「torta」からという説があります。

しかし、江戸時代に伝わったお菓子が元

となっているので、はっきりしたことは

わかっていません。

 

 

 

 

それにしても美しい見ためのお菓子です。

まわりの部分の絶妙の黄色、そして、

中心にある『の』の字が非常に美しい!

まるで巧の工芸品のようです。

 

美しさだけでなくサイズ感も絶妙、ほど

ほどに量を感じられるのに、食べやすい

サイズなのがすごい。

 

 

ではいただきます!

 

これは丁度いい上品な甘さ!

 

優しい食感でおいしい

 

上質で細部まで丁寧に作られた工芸品

のような見事なバランス感です。

 

まわりの生地はしっとりして、ほんの

り甘い。

 

中のあんはとても丁寧にこされたし

っとり甘く軽い口当たりのこしあん

あとからほんのり柚子の味がして、

爽やかな甘さに仕立てられている。

 

飽きのこない味でいくらでも食べ

れそうです。

 

一六タルト見事なバランス感でした

 

『一六タルト』はとても丁寧につく

られていて上品でほどよい甘さ。

さらには、パッケージのきれいさや、

質、お菓子の量にいたるまで、全体の

バランスを十分に考えられた、優れた

一品です。

愛媛県民に支持されるのも納得です。

さくっ!ふわっ! 打吹山コロコロ

 

今回は前回と同じく、鳥取県倉吉市

倉吉舎のお菓子です。倉吉市民の憩い

の地『打吹山』への想いのつまった、

かわいい焼きショコラをいただきました。

 

 

 

街にひょっこり頭を出す打吹山

 

今回も前回と同様に焦点となるのが、

倉吉舎のある倉吉市倉吉市は人口

約45000人面積約276万K㎡

 

その倉吉市の市街地に、ひょっこっと頭

を出す小さな山があります。

打吹山(うつぶきやま)という山です。

 

高さわずか204mの小山で、気軽に

行けるハイキングコースがいくつか

あり、麓には桜の名所でもある公園

や寺社、博物館などもあります。

打吹山は地域の人々の生活圏にあり、

人々と支えあっているような存在

なんですね。

 

 

 この かりふわ食感! 好きです!

 

 

打吹山コロコロ            108円(税込み)

 

株式会社 岡本製菓倉吉舎

 

小さくかわいい打吹山のイメージそのままに

ポップな外装に包まれています。

このまるっこい『コロコロ』という字体が

イラストと重なって、『山からチョコレート

がふってきた』というよう見えて、おもしろい

ですね。

 

では今回のお菓子。

打吹山コロコロ』

さっそくいただいてみます。

 

 

 開 封!

 

 

 

 

プチサイズの型に入った焼きショコラ

このつややかな濃い茶色。

いかにも濃厚ショコラな感じで、

とてもいいです。

 

 

 

それではいただきます。

 

 

 

 

 

ん!おお!いいです!

 

 

表面が一瞬ザクっと、じゃりっという

予想外のおもしろい食感。

 

その先の中身は焼き菓子という範囲の

予想を超えるかろやかさ、なめらかさ。

 

卵ボーロのような優しいくちどけ。

濃厚香ばしい焼きチョコの味がひろがり

おいしい!

 

もうなくなてしまった。

 

残念。非常に残念。

 

 

新食感焼きショコラ お試しあれ 

 

ポップでかわいい打吹山コロコロ。

おいしかったです!

 

香ばしさひろがる濃厚チョコの

うまさに加えて、やっぱり印象的

なのが、おどろきの楽しい食感!

さくっと!ふわっと!

 

擬音語での表現にも限界がある

ので、とりあえず食べてみて

ください。

 

一点だけあげると、もっとどこでも

買えるようになってほしいです。

コンビニで販売してくれればいいな。

ふわっとフルーティー  梨ふわどら

 

 

 

フルーツをたべよう!

 

最近、フルーツをあまり食べなくなった

とつくづくと、思っていました。

 

もちろん、それはあくまでも一個人の

感想にすぎないのですが、フルーツを

食べなくなったのは、どうやら自分だけ

ではないようです。

 

データによると日本人一人当たりの果物

の消費量は、ここ20年間、徐々に減り

続けている。

バナナを除いてほぼすべての果実で消費量

が減少しました。

 

ともなると、果物を育て、販売する方

たちも大変です。販売方法・ターゲット・

アピール方法など試行錯誤を繰り返して

いるところも多いようです。

 

今回いただく『梨ふわどら』はめずら

しく梨を使ったお菓子です。

こういうかたちでも『果物っていいもの』

だとあらためて思うようになったり、

~県産の果物かおいしそうだから買って

みようとなるといいですね。 

 

 

実はよく合う組み合わせ  梨ふわどら

 

 

 

梨ふわどら      173円(税込み)

           

有限会社 岡本製菓 倉吉舎

 

有限会社 岡本製菓 倉吉舎は1967年

創業。地元倉吉市、地域密着型の和・洋

菓子製造店です。

 

倉吉市は古い倉の多く残る町で、倉吉近辺

二十世紀梨の一大産地であり、その象徴

のようにつくられた鳥取二十世紀梨記念館

(なしっこ館)という二十世紀梨の町おこし

施設もあります。

 

では、その梨ふわどらをいただいていきます。

 

パッケージのデザインは、最近の明るく

カジュアルな感じで、手に取りやすいです。

 

倉吉市は倉が特徴的な町ということで、ロゴ

マークにも倉が描かれています。

 

 

 

 

からしても、どら焼きの一種のようですが、

白くて明るいみためが、ちょうど春らしくて

いいですね。

梨の季節は7月からみたいですけど。

 

では、いただきます。

 

 

ふわっとやわらかな白いプレーンな生地。

 

中はフルーティーでさっぱりした甘味の

ジャムというか、フルーツソースが入っ

ていて梨の味がします。

 

このプレーンな生地が梨のソースと

よく合います。

 

そして細かくされた梨がソースと混ざ

って入っている。少し大きめの梨の塊

もでてきました。

 

 

 

春にもどうぞ 梨ふわどら

 

ということで、『梨ふわどら』おいしく

いただきました。

 

梨といえば秋のイメージですが、さっぱり

とさわやかな甘味ですし、春らしい色でも

あるので、春にもぜひどうぞ。

 

愛媛の銘菓の生母恵夢 おどろきの新食感

 

 

 

 

万博にも出品した銘菓母恵夢

 

 

愛媛県内でで唯一海に面していない東温市

ここに、全国的に名高い菓子メーカー

母恵夢の本社があります。

 

母恵夢は1956年に創業。

すぐに地元で大人気となり、創業10年

で大工場を作り、さらに広島や関西にも

進出をはたした。

 

そして、1970年の大阪万博にも出品

するまでになった愛媛の超実力企業。

開業して60年を過ぎた今も、変わらず

多くの人々に人気の商品を作り続けて

います。

 

安定の人気をほこる母恵夢に加えて、

近年新しく生まれたのが生タイプ

母恵夢

 

『生母恵夢

 

今回はこの『生母恵夢』をいただきます。

 

 

おいしい、なめらか、美しい生母恵夢

 

 

母恵夢は看板商品の母恵夢をもとに、

数年前に発売された商品ということ

なのですが、実際にどう違うのであろうか

気になるところです。

 

 

 生母恵夢                173円(税込み)

 

 株式会社 母恵夢 

 

 

 

はい、ではこちらが噂の生母恵夢

 

通常の母恵夢に生が付いている。

通常の母恵夢の場合は基本的に焼き饅頭

というより、バター香る生地の洋風

焼き饅頭で、少しふわっとした感じです。

 

それに対して、この生母恵夢はいったい

どういった感じなのか。

 

さあ、開けてみましょう。

 

 

 

 

 

 

大まかな色は母恵夢と同じなのですが、

ツヤ感・光の反射が違う。

 

 

 

 

全体的に水分を含んで、しっとりと

していて、おはぎとか団子のような

質感みたいです。

 

形は現在のポエムと同じ円盤状で、

サイズはマカロンのくらいの小さめ

のサイズです。

 

 

この光を受けて黄色く輝く感じ、

すごくいいです。

 

ではいただきます。

 

 

 

 

しっとりなめらかな舌触り

 

そして、あふれるこの甘味!

深い甘味が口いっぱいに広がる!

 

モンブランのよう、いや!

これはさつまいもを使った甘味

のようです。

 

おいしいです。

 

さすが愛媛の銘菓。

 

 

 

やっぱり両方食べたい!

 

 

今回の気になっていた生母恵夢ですが

おいしくいただきました。

通常の母恵夢もおいしいけど生もおいしい

 

個人的に、母恵夢と生母恵夢の両方が

入っている、コンビパックというのが

あればいいなと思うのですが、

どうでしょうか?

それ、いいと思うんですけどね。

 

 

 

間違いないやつViolet coconut

 

 

【タイバンコク市のお菓子】

 

大陸から離れた島国日本にいると、海外の情報

 

というのは、あまりはいってこない。

 

ほとんど大きなニュースとか、人気の

 

アーティスト情報だけですね。

 

海外の人々の生活や、ニュースの影響が

 

すぐに日本での生活にかかわってくるのは

 

まれですが。

 

いつかどこかで、役に立ったりする

 

かもしれない。

 

といっても、相変わらず私は食べ物

 

のことばかりですが。

 

ということで今回はタイのお菓子です。

 

移動時間の合い間に商店でさっと

 

手に取ったもので、あまり期待して

 

なかったのですが。

 

予想外によかったです。

 

 

 

バンコクは大都会

 

タイの首都バンコクは現地では

 

クルンテープとよばれる。正式名称は

 

クルンテープ・マハーナコーン・アモ

 

ーンラッタナコーシン・マヒンタラー

 

…………まだまだ続く

 

長過ぎる。これを覚えてる人いるの

 

だろうか。


バンコクはアジアでも有数の大都市

 

夜遅くでも人がいるし、セブンイレブン

 

を筆頭にコンビニがいたるところにある。

 

都市部であればウーバーイーツのタイ版

 

とでもいえるアプリGrabで出前を頼める。

 

都市部の電車も数分間隔でくる。

 

海外旅行初心者でも割と大丈夫な

 

国だとおもいます。

 

というところで今回はタイのガソリン

 

スタンドのコンビニで購入の

 

Violet  coconut をチョイス。

 

このウェハースのチョイスは正解

 

ガソリンスタンドのコンビニで購入の

 

Violet coconut   

 

KCG CORPORATION.CO..LTD

 

ウエハース結構好きなんですよ

 

手軽な感じとか、食感とか


内容量 ウエハース6枚

 

 

 

高さ1.5センチほど

 

 

長さ普通のカードくらいの高さ。

 


厚みもけっこうあります。

 


開封するとココナッツのにおいが。

 

日本ではココナッツのにおいは

 

石鹸とかシャンプーでしか、かぐこと

 

がないので、それを食べるとなると、

 

すこし違和感があります。

 

さて、ではいただきます。

 

 

 

おぉ!これはグッド!

 

食感もちゃんとしてる

 

昔どこかの国で食べたウエハースは

 

ふにゃっとして残念だったが

 

これはバッチリ!サクット食感!

 

ココナッツはすごく甘いイメージ

 

だったけどちょうどいいです。

 

変に甘さがのこることないです。

 

 

まとめ

 

VOLET COCOをチョイスしたのは

 

正解でした。なんとなく、この

 

メーカーならあまりハズレは

 

なさそうかなと思います。

 

 

シンプルだけど美しい らほつ饅頭(こしあん)

 

 

【本日のお菓子-奈良県

 

千年の都といわれる京都よりも前に都として

栄えていた奈良。

法隆寺東大寺といった様々な世界遺産

あります。

日本史において重要な場所で様々なところで

歴史や文化の継承が行われてきました。

 

そんな奈良県の製菓 奈良祥樂は、改めて

スタンダードのすばらしさを気づかせて

くれました。

 

 

 

らほつ!?饅頭とは

 

今回のお菓子は奈良県斑鳩町で令和2年に

創業した奈良祥樂の『らほつ饅頭』です。

 

ところで『らほつ』とは何なのか?

 

そんな単語、今までに聞いたことがあった

のだろうか?

 

どんなに頑張っても出てこない。

やはり、初めて聞いた単語のようだ。

 

『らほつ』とはなにかというと

 

仏様の頭のあれです!

 

仏様のぐるぐるした髪のこと。

 

そうなんです、仏様の髪に名前が

ついていたんです。

 

知らなかった!

 

単に私がすごく勉強不足だったので

しょうか。

とにかく勉強になりました。

 

奈良のシンボルでもある大仏様。

その尊い『らほつ』からイメージ

した今回の『らほつ饅頭』

いただきたいと思います。

 

美しさが際立つシンプルな饅頭

 

ではその、らほつ饅頭がこちらです

 

らほつ饅頭 (こしあん

奈良祥樂   

 

 

 

銀座というか、新橋1丁目にある奈良県

アンテナショップ 奈良まほろば館で購入。

1個193円(税込み)

 

このほかにも、つぶあん等他の味だったり、

複数個まとまって箱に入ったものも、売って

いました。

 

奈良まほろば館は、アンテナショップだけど

落ちついていて、ちょっと高級感もあって

いいです。

奈良の地酒や、柿の葉寿司など奈良の食を

味わえるカフェレストランも併設しています。

 

 

それでは、この洗練された袋を開封

 

 

 

 

かりんとう饅頭ということで、

当然、黒っぽい茶色をしているですが、

ツヤ感や形などが美しいです。

 

 

 

直径サイズはだいたい一般的な饅頭と

同じくらいのサイズ。

 

高さはそれより少しだけありそうです。

 

 

 

それでは、いただきます!

 

かりんとうのこんがりとした感じを

味わうと、

中にしっかり詰まったさらっとした

舌触りのほどよく甘いこしあん

 

パサパサでもドロッともしていない

ちょうどよい不思議な舌触り。

 

品があるし、とてもいい。

 

ごちそうさまでした!

 

まとめ

 

おいしかったです。らほつ饅頭(こしあん)

そして、みためがすごくいいです

シンプルな美しさがあり、食べずに

もっと見ていたいという気もしました。